最新情報
- 2日前 · · · 床下点検
- 2日前 · · · 南向きの土地が1番⁉
- 4日前 · · · 昭和レトロを生かして
- 9日前 · · · JIO配筋検査
- 12日前 · · · 連休終了
土地探しについて
こんにちは 林です。
今回は家作りに欠かせない土地探しについてです。
建物の間取りや設備はインスタ等を見れば構想は膨らんでくると
思いますが、家を建てる土地は自分達の理想通りの所はほぼないと
思います、お金をかければ良い土地は出てくるかもしれませんが
予算も大事ですよね。
今回はお客様自身が見つけてきた土地です。
古家付の解体更地渡しの条件がついた売り土地です。
古家がある分、新築のイメージがわかりにくいので購入するのに
躊躇してしまいがちですが、早くしないと売れて無くなる
可能性もあります。
お客様と打合せしながら間取りや外観の提案して
こちらの土地の購入する事に決断してもらいました。
どうでしょうか? このビフォーアフター!!
出来栄えしています、私が言うのもなんですが……
いつでもご相談受付ますのでケイスタイルハウジングに
お気軽にご相談ください。
2025年4月14日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:お客様の家づくり
アーチ壁
こんにちは ケイ・スタイルハウジング シワクです。
花粉と戦っているにも関わらずお花見に行ってきました。
何年か前にスタッフみんなでお花見に行った走井山
走井山には桑名市の寺社建築物では最も古いとされるお堂がありまして
お堂の天井には水飲み龍がいらっしゃったり
100円でおみくじが引けたりします(私は大吉でした!)
入口では日向ぼっこしている猫ちゃんがお出迎えしてくれます
私のお花見のお薦めスポットです
さて、只今建築中の現場でアーチ壁の造作をしています
左の写真は真野大工の現場。玄関ホールから洗面室への入口をアーチ壁に
右の写真は小林大工の現場。キッチンからパントリーの入口をアーチ壁に造作
小林さんにはポーズを取ってもらいました
こちらは弊社の施工例です
パントリーの入口をアーチ壁にとのオーダーが多いですね…壁紙も個性豊かに
奥様のお気に入りの空間になっていたら幸いです
建築中の現場の完成も楽しみです
2025年4月12日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:お客様の家づくり
細かいことですが…
こんにちは!
ケイ・スタイルハウジングです。
いつもこの時期は花粉で大変ですが今年は例年より落ち着いてます。
最近お引き渡しさせていただきましたお客様のご自宅で御支給のタオルリングを取り付ける前に
取り付け方向をお客様に確認させていただきました。
大半の方は右の写真だといますが、意見が割れてました笑
細かいことですがこだわりの注文住宅なので一つ一つ確認して取り付けをしています。
御支給品はいろんな物があるので面白いですね。
2025年4月12日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:お客様の家づくり
おじいちゃん
こんにちは、ケイスタイルハウジングです。
季節の変わり目、
体調等壊されてないでしょうか?
お気をつけください。
休日ふと
お家で窓を開けていたら、
かんかんと足場をたたく音が・・・
なんかいいですね。
小さい時は、よく父親に現場に連れてってもらったなぁ~と思い出しました
さて、
先日、アフターでお客様のお宅へ
お邪魔させていただきました。
外構屋さんに現調、
色々、説明をしていただき、
お客様も安心して頂きました
本日の一コマ
営業の林が
娘様のお子様を抱っこしている写真
林さん
おじいちゃんの顔になってました。
2025年4月9日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:お客様の家づくり
現場で ワクワク
建築中の我が家なら、もちろん楽しみだし、気になるし、見たいです。
弊社ケイスタイルハウジングでは いつでもお客様に ご確認いただけますよ。
初めて見る コンクリートの工事も ワクワク。
上棟の日は もちろん 感動!
こんな 大きなクレーン車に乗せてもらって ワクワク最大級!
きっと お子様の家づくりの想い出にもなるはずです。
真面目に現場でしっかり打合せ・高さの確認をしたりもします。
外壁ができていたり、床ができてたり 現場は毎日 進んでいきます。
見るたびに変化していく我が家。ぜひワクワクしてほしいです。
遠慮せずにぜひ現場にお越しください。
いきなり行くのも気が引ける方は ぜひ担当者にお声かけくださいね。
同行させて頂きますので。
小野原
2025年4月7日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:お客様の家づくり
ワクワクするもの
こんにちは、ケイスタイルハウジングです。
日に日に、春を感じる日も増え桜もあっという間に満開になりましたね
入学式や入社式、新しい環境での生活が始まる季節。
私がケイスタイルスタッフの一員となったのも、2年前のこの時期でした
沢山のことを学び、様々な方と出会い、繋がり、色々なことを経験した2年間となりましたが
まだまだこれからもワクワクと心躍るものとの出会いがありそうです
そんな私の学生のころからワクワクするものの一つがクロスです。
クロスのカタログを見るとき、クロスのサンプルが届いたとき、クロス図面を作成するとき。
様々な色や柄のクロスは見ているだけでどんな空間となるのか想像だけでもワクワクしますが、実際に貼られた空間を見るのは、さらに心をときめかします
自分の気に入ったクロスを貼ったり、漆喰を塗ったり、自身で考えていざ出来上がった空間を見て心が躍るのはきっとお客様も同じだと思います。
自分の好みのクロスや、お家の雰囲気に合ったクロスを探し選んで、ぜひ心躍る瞬間をみなさんにも体感していただきたいです。
山口
2025年4月6日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:お客様の家づくり
地鎮の儀
こんにちは ケイスタイルハウジングです。
先日、地鎮の儀 改め地鎮祭を執り行いました。
ケイスタイルハウジングでは、建売住宅を建てる際に地鎮祭をしており、お客様がなぜ、家を建てる前に地鎮祭するのか知っていますでしょうか。
地鎮祭とは、「建物を建てる場所を神様にお祈りして、工事がうまくいくように願う儀式」です。
地鎮祭の主な流れは、
1.準備:祭壇を作り、その上に神様へのお供え物を置きます。
お供え物には、お米やお酒、塩、野菜などが使われます。
2.祝詞(のりと)を読む:神職(神主)が祝詞を読み上げ、土地の神様に対して工事の安全を祈ります。
3.鍬入れの儀(くわいれのぎ):工事が始まることを告げるために、鍬(くわ)を使って土地を少し掘る儀式です。
この行為には「土地を清める」意味もあります。
4.清めのお祓い:神主がお祓いを行い、土地を清めて神様に守られるように願います。
地鎮祭は工事中のトラブルや事故を防ぎ、無事に工事を進めるために大切な儀式となります。
ケイスタイルハウジングでは、注文住宅・建売住宅どちらも地鎮祭を行い工事の安全に進めれるようにしております。
地鎮祭のマメ知識でした。
ではまた次回のブログにて
ハタナカ
2025年4月5日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:おうちのこと
最近のコメント