接道義務とは❔
こんにちは!
ケイ・スタイルハウジングの小森です!
今回は【接道義務】についてお話します。
土地を購入する際、多くの人は【価格】【広さ】【立地】に注目すると思いますが、実は【道路との関係】も重要なポイントの1つなんです!
知らずに購入してしまい『建物が建てられない!』なんてことがないように、これから土地を探す方は是非参考にしてください
接道義務とは、簡単に言うと『建物を建てる土地は、幅4m以上の道路に2m以上接していないとダメ!』というルールです。
そして、【道路】なら何でもいいわけではなく、【建築基準法上の道路】に接している必要があります。
この建築基準法上の道路とは、簡単に言うと市や町が『これは道路ですよ!』と認めた道路のことです!
なぜこのようなルールがあるのでしょうか?
それは
・緊急車両(救急車・消防車)が入れるようにするため
・道路に接していないと家の出入りができないから
・ライフライン(上下水道や電気)を確保するため
このような理由から接道義務を満たしていない土地には建物が建てることができないのです
旗竿地と呼ばれる土地もこの接道義務を満たすためにこのような形をしているんですね
家を建てる際、土地選びはとても重要です!
・道路の幅は4m以上あるか
・土地が2m以上接しているか
・前面道路が建築基準法上の道路か
この3つはしっかりチェックしておきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました♪
少しでもお役に立てればうれしいです♪
それでは次回もおたのしみに
小森
弊社では、お客様の理想の住まいを実現するために、住宅を建てるための土地を探しております!
ご紹介いただける土地がございましたら、ぜひご連絡ください♪
2025年4月1日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:おうちのこと
境界ブロックのひみつ!
こんにちわ!
ケイ・スタイルハウジングです!
今回は境界ブロックについて少しお話します♪
家や土地を持っていると【境界ブロック】という言葉をお聞きしたことがあるのではないでしょうか?
【境界ブロック】とは隣の土地との境界を明確にするために設置されるコンクリート製のブロックのことです!
上記の写真を見て、あー!これのことか!と思った方も多いのではないでしょうか
境界ブロックを設置することで「ここからは自分の土地」「ここからは隣の土地」と目に見えてはっきりわかるようになります!
実はこの境界ブロック・・・ 境界線から少し控えて積まれていることが多いんです!!!
敷地を目一杯に活用したいのに!と思われる方もいらしゃるのではないでしょうか?
そこで今回、境界線から少し控えて境界ブロックが積まれている理由をお教えいたします
境界ブロックが控えて積まれる理由・・・
それは!!
【隣の土地に越境するリスクを避けるため!】
境界線ギリギリに積んでしまうとブロックが少しでもはみ出してしまった場合、越境(境界線を越えること)になりお隣さんから撤去を求められる場合もあります!最悪の場合損害賠償を求められるなんてことも…
また、ブロックがはみ出していなくてもそのブロックの目に見えない基礎部分が越境していることもあります
下の自作の図を見ていただいて少しイメージがわいてくれたらうれしいです
実際に弊社所有の物件の境界ブロックを撮影してきました!
境界線から少し控えて積まれていました
このような越境でのトラブルを避けるためにも、境界ブロックは境界線から少し控えて積んだ方がお互いにとって安心ですね♪
是非ご自宅の境界ブロックにも注目してみてください
次回もお楽しみに~
小森🦇
2025年3月18日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:おうちのこと
現場見学!
こんにちは ケイ・スタイルハウジングです。
今日は2件の建築中の現場見学へ行ってきました。
2件のお施主様の奥様は実は姉妹で、同時に新居をケイスタイルで建築中なのです。
1件目はお姉様のお家で神様の写真をパチリ
地鎮祭で祈禱していただいた神籬が木箱に納められていました。
こちらは小林大工さんの手作り。見えなくなってしまうのですが
大工さんの気遣いに感謝です。ありがとうございます!
お施主様はとても喜んでみえました。
2件目は妹さんのお家です。
あれ?2階の間取り似てるね…って
そうなんです。さすが姉妹。ご要望やお好みがとても似ていらっしゃる‼
2件とも担当させていただいた私は知っています。
他にも似ている箇所があることを…
最後はお母様を真ん中に記念撮影
良い写真が撮れました。そして楽しい見学会でした。
引き続きしっかり工事進めさせていただきます。シワク
2025年3月16日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
収納造作と整理収納
こんにちは ケイ・スタイルハウジングです。
すっかり寒くなってきましたね。
気が付けばもうすぐ12月…一年の終わりが近づいてきました
年々早いと感じるのは私だけではないですよね~
「ジャネーの法則」と言って心理学的に説明されているんです。
子供の頃は初めて経験することも多く強く印象に残るため時間が長く感じ、
年月を重ねると行動に慣れてしまうため、あっという間に感じてしまうらしいです。
時間を長く感じたい人は新しいことにチャレンジしたり、
些細なことでも楽しいことを見つけると一年が少しでも長く感じられるかもしれませんね
チャレンジといえば…
子育てが少し落ち着いた数年前に整理収納アドバイザーの資格を取った私ですが
先日、リフォームで外構工事の相談に伺ったお客様に名刺をお渡ししたところ、
お家の中の収納についても相談したいと依頼を受けました。
ケイスタイルOB様でお引渡しから7年半。ご家族も増え=それぞれの物も増え
収納に困っていらっしゃるようでした。
うちもそうですが、家族(特に子供)のものはリビングに集まりがち…
本当はスッキリと暮らしたいのに、気づけばダイニングテーブルの上にものが乗っていたり…
(これはうちの話ですが)
お話を伺い、リビングに収納を造作することをご提案しオーダーをいただきました。
before
after
キッチンの裏の壁に扉付きの可動棚を造作しました。
扉を付けることでスッキリ見えますし、中は可動式の棚で好みの高さに調整出来ます。
既存のカーテンレールはそのまま使えるように工夫し
横の壁になる所には磁石がくっつくマグネットボードを施工しました。
グレージュの壁紙を貼っておしゃれに仕上げました!
同時にキッチン収納や3枚扉の収納の仕方についてもご相談がありアドバイスさせていただきました。
まずは使うものとそうでないものに分けることや
普段使いの食器や子供用の食器など使用頻度を考え、使いやすい定位置を決めることによって
お子様たちもお手伝いができるようになったらいいな…とか
Staubのお鍋コレクションは引き出しではなく、棚の下の方へ移動してもらったり
(これは引き出しが壊れる可能性があるのでご注意くださいね)
あちこちに混在していたものをまとめて収納しラベリングをしたり。
キッチンの場合は家事の作業動線を考えることも重要で
レンジの近くにラップやトレイを収納したりと。
少しのアドバイスでしたが、次に伺った時には使い易くスッキリした収納へ整理されていました
(写真をUP出来なくて残念)
今回、整理収納にチャレンジしていただけて嬉しかったです!
スッキリ暮らしたいという思いとは逆に物はどんどん増えてしまいますよね。
時々使わないものはないかな…と見直すだけでも少しスッキリするのではないでしょうか。。
年末に向けて少しずつ整理してみるのもいいですね。
そして頑張った自分にはご褒美を忘れずシワク
2024年11月27日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カーポート
こんにちは ケイ・スタイルハウジングです。
先日、カーポート工事のご相談をいただきました。
去年お引き渡しさせていただいたお客様が
お引越し当時は必要ないかな…とおっしゃっていたカーポートでしたが
やはり取付したいとのご相談でした。
伺ってお話していたところ、お隣様もリフォームでのカーポート工事のご依頼をいただきました。
お互いに1台分のカーポートを取り付けたいとのことで、
せっかくだから違うタイプのものにしましょう!ということになり
1軒目はブラックカラーのフレームにお部屋の窓から空が見えるようにクリアマットの屋根材。
コンパクトカーのサイズに合わせて、高さを低くさせていただき、アールの屋根にしました。
2軒目はシルバー色のフレームに屋根材はブラックマット。
アールではなく真っ直ぐなシャープな印象の屋根の形。
高さは標準タイプで物干し金物を取り付けました。
同じカーポートでも、色や形を変えて違った印象になりました。
取り付けて良かったですとお言葉をいただき嬉しかったです。
ありがとうございました。シワク
2024年11月3日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
撮影
こんにちは ケイ・スタイルハウジングです。
先月になりますがOB様のおうちに写真撮影へ伺いました
この日はお天気が心配な日だったためカメラマンが到着早々に
外からの撮影を開始しました。
今回から女性のカメラマンになり、M様ご家族を言葉巧みに緊張をほぐしていきます。
最初は緊張気味だったご家族もどんどんノリノリで撮影に協力してもらいました
どうにか雨に降られず外の撮影は終了し、中での撮影開始
仲間入りしたワンちゃんのまろくんも参加してもらいました
天井の高いLDKや奥様こだわりの水廻り動線の撮影
インタビューではケイスタイルハウジングでの土地探しで良い土地が見つかり
理想の家の完成に大満足です‼とのお言葉をいただき
特に収納プランを褒めていただきとても嬉しく思いました。
屋上は休日の朝に家族でモーニングを食べるだけで特別な日になったり
お友達を呼んで子供たちを遊ばせながらママ会を開いたりと
お気に入りの場所になりましたと言っていただきました。
最後は撮影写真をみんなで確認し終了
長い時間お疲れ様でした!
お引渡しから1年半、ご家族の笑顔がとても印象的で
こちらも幸せな気持ちにさせていただきました。
ご協力ありがとうございました。シワク
2024年10月23日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
冊子打合せ
こんにちは ケイ・スタイルハウジングです。
先日、施工例の冊子作りの打合せをしました。
ママタウンの代表さんとライターさん。
ケイ・スタイルの標準仕様や家づくりのこだわりや思いをお話しし
今後の予定などの打合せをしました。
今回は3組のお客様のお宅に取材へ行かせていただきました。
どのような冊子が完成するかワクワクします♪
取材に協力していただいたお客様、本当にありがとうございました。
こちらの取材の様子はまた後日アップいたしますシワク
2024年10月11日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
最近のコメント