三重県、四日市、桑名、いなべ、東員町 で おしゃれでスタイリッシュなデザイン住宅・高品質でお値打ちな注文住宅・分譲住宅ならお任せ下さい。

最新情報

上棟おめでとうごさいます④

先日、桑名市東方でM様邸の上棟がありました。

朝は少し気温が低かったですが、午前10時にはグッと気温があがり

上着を脱ぐ暖かさでした。

この時期は日の暮れも早いので明るいうちに終わらせる事も大事です。

とはいえ、お腹が減っては仕事にならないので

恒例のお客様からのお昼のお弁当です。

本日は焼肉弁当とハンバーグ弁当と唐揚げ弁当と豚汁付です!

私はハンバーグ弁当を頂きました。

現地で食べましたが、遠足気分でおいしく頂きました。

ありがとうございます。

完成までしっかり工事行いますのでお願い致します。

 

お引渡しでした

こんにちは。ケイ・スタイルハウジングです。

先日お引渡しをさせていただきましたA様邸をご紹介させていただきます。

快適に過ごせる素敵なお家になりました。

 

玄関から入り、まっすぐ進むとそのままリビングへつながる動線と、

玄関から入ってすぐに右に進むと洗面所・脱衣所を通りキッチンにつながる2way動線になっています。

洗面所の向かいには広々ウォークインクローゼットを設けたので、帰ってきてアウターをかけたりバッグを置いたりと片付けもスムーズです。

忙しい朝の支度も一階だけで済ませられるので、時短になって嬉しいですね。

キッチンはタカラスタンダード。カップボードに加え、パントリーも設けたので食器や食品のストックもスッキリしまうことができます。

 

くるりと回遊できる間取りは毎日の生活を快適にしてくれます。

 

明るい木目のフローリングを使ったLDKは、リビング階段や陽の差し込む吹き抜けを設けて抜け感のある心地よい空間になりました。

ダークグレーのクロスやブラックのアイアン手摺り、ダークブラウンの階段の踏板などが空間を引き締めるアクセントになっています。

建具は、一階・二階ともにKAMIYAのハイドアを採用しました。

枠がなくフラットで、真っ白な壁に溶け込むシンプルなデザインのハイドアは、閉めていても開けていても圧迫感を感じません。

二階もウォークスルークローゼットを設けて、回遊できて効率的に動ける間取りになっています。

住みやすさを追求したA様邸。

これから新しいお家で快適に過ごせますように…

これからもよろしくお願い致します

モデルハウスご紹介

こんにちは、ケイ・スタイルハウジングです。

11月も後半になり、秋から本格的な冬への移り変わりを感じます。

寒さも日に日に増す中、

いよいよ薪ストーブのシーズンがやってきました。

今年の夏に完成した平屋モデルハウスに採用した、薪ストーブ。

初めて薪入れをする日も近くなってきました。

私自身薪ストーブを使うのは初めてで、寒くなるのを心待ちにしていました。

また薪入れの際には、ご紹介させていただきます。

これから薪ストーブを使ったイベントなどもしていきますので、お楽しみに。

 

こちらはお隣の、屋上庭園付きモデルハウス。

涼しい秋にはバーベキューを楽しみ、一年で一番星がきれいに見える冬には、屋上庭園で天体観測を楽しむのも良いですね。

 

モデルハウスは随時見学可能です。

お気軽にお問合せ下さいね。

上棟おめでとうございます③

お疲れ様です。

先日、桑名市駅西でI様邸の上棟がありました。

当初は11月10日からの予定でしたが、雨で一日延期しました。

延期にはなりましたが、I様は、

11月11日は全部1なので柱の日で縁起がいいですね!と言って下さり、

なるほど、そういう見方もあるんだなと妙に納得しました。

 

お客様からお昼のお弁当をいただきました。

柿安さんのお弁当です。

こちらは私の分です。

頂きます、ありがとうございます。

上棟に携わった方全員大満足です。

完成までしっかり工事行いますのでお願い致します。

 

古民家再生リフォーム

ケイスタイルハウジングは 新築専門店と思われていることが多いですが、

実は リフォームも施工しています。現在、由緒ある古民家を

大規模再生リフォームを行っています。

計画段階から重視したのは、本家の 耐震性能・断熱性能 築約50年の古民家を

現在の新築の耐震・断熱基準に向上させること。 もちろん水回りの家事動線も考慮したい。

工事序盤 壁や床を丁寧に解体しながら骨組みだけにしていきます。

お父様のこだわった邸宅のため、木材も立派で、しっかりした丸太梁の大きさにびっくりでした。

昔ながらの土の床下ですが、シロアリの被害もなく ほんとに立派な構造でした。

石の上に束を乗せただけの昔ながらの床下を、

鉄筋でコンクリートで補強し、べた基礎に補強しました。 基礎立上げ部も増し打ちして

鉄筋コンクリートで基礎補強することで、足元から耐震性・耐久性を高めます。

古いガラス窓はすべて アルゴンガス入りの高断熱樹脂サッシに交換し

内部壁にグラスウールを、外壁には 外断熱材を施工しダブル断熱とすることで、断熱性大幅UPさせました。

既存の外壁をはがしながら、雨養生・防犯面を考慮しながら、耐力面材を全面に施工!

筋交いや金物でしっかり補強することで、現在の耐震基準に引き上げます。

大地震に備えた 耐震ダンパーまで 設置しました。

ここまですると、現在の新築でも 耐震3等級レベル・ZEH以上の断熱性を十分確保できます。

6月からスタートした工事もいよいよ 大工工事終盤 間接照明の造作もできて、とても素敵な

空間に生まれ変わります。 12月末頃完成しますので、残りもチーム一丸で頑張って行きます!

小野原

お引渡しでした

お疲れ様です。
最近急に寒くなり、夏が終わっていきなり冬が来た感じです。


先日、桑名市のU様邸のお引き渡しをしました。
いずれ共働きになったときに、いかに効率良く家事ができて奥様の負担を軽減できるかが、
間取り打ち合わせのポイントになっていました。

今回写真はありませんが、洗濯物を干す場所を1階のどこに作るかを検討して、
日当たりが良くリビングから見えにくい場所に、昇降式の物干しを設けました。
私も偉そうに言っていますが、間取りの打ち合わせの時はほとんど黙っています。
昭和生まれのおじさんの意見は参考にならなそうなので邪魔しないようにしています……

間取りや外観の打ち合わせ以外はお客様の家作りのお手伝いは出来ますのでなんなりと聞いてください。

家具が搬入された時に撮った奥様とお嬢様の写真です。
林でした〜

上棟おめでとうございます②

お疲れ様です。
先日、朝日町でW様の上棟がありました。

天気も良く暑くもなく建前日和でした。

お客様からお昼のお弁当を頂きまして、

ハンバーグ弁当

チキン南蛮弁当

豚生姜焼き弁当の選べる弁当です。

食欲の秋、どれも美味しそうなお弁当ありがとうございます。
ちなみに私はお弁当の数には入っておりません。
働かないもの食うべからず。
昔は足場に登って大工さん達のお手伝いもできましたが
もう年のせいか高いところが怖くなりましたので、
遠くから見つめているだけです。
完成まで頑張りますのでお願いします。
林でしたー