接道義務とは❔

接道義務とは❔

こんにちは!

ケイ・スタイルハウジングの小森です!

今回は【接道義務】についてお話します。

土地を購入する際、多くの人は【価格】【広さ】【立地】に注目すると思いますが、実は【道路との関係】も重要なポイントの1つなんです!

知らずに購入してしまい『建物が建てられない!』なんてことがないように、これから土地を探す方は是非参考にしてください

接道義務とは、簡単に言うと『建物を建てる土地は、幅4m以上の道路に2m以上接していないとダメ!』というルールです。

そして、【道路】なら何でもいいわけではなく、【建築基準法上の道路】に接している必要があります。

この建築基準法上の道路とは、簡単に言うと市や町が『これは道路ですよ!』と認めた道路のことです!

なぜこのようなルールがあるのでしょうか?

それは

・緊急車両(救急車・消防車)が入れるようにするため

・道路に接していないと家の出入りができないから

・ライフライン(上下水道や電気)を確保するため

このような理由から接道義務を満たしていない土地には建物が建てることができないのです

旗竿地と呼ばれる土地もこの接道義務を満たすためにこのような形をしているんですね

家を建てる際、土地選びはとても重要です!

・道路の幅は4m以上あるか

・土地が2m以上接しているか

・前面道路が建築基準法上の道路か

この3つはしっかりチェックしておきましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました♪

少しでもお役に立てればうれしいです♪

それでは次回もおたのしみに

小森

 

弊社では、お客様の理想の住まいを実現するために、住宅を建てるための土地を探しております!

ご紹介いただける土地がございましたら、ぜひご連絡ください♪

トラックバック&コメント

この投稿のトラックバックURL:

コメントをどうぞ

*