地目ってなに?

地目ってなに?

こんにちは!ケイスタイルハウジングです!

今回は「地目」についてお話します。

土地を調べてると「地目」という言葉、出てきませんか?

あまり聞きなれないかもしれませんが、ざっくり言うと「その土地が何に使われてるか」の分類のことです。登記簿と呼ばれる公的な書類に書かれてて、全部で23種類あります!

よくあるのは、宅地(家が建っている土地)や畑、田などがあります

この地目ですが、不動産の売買や家を建てるときに、実はけっこう重要だったりします。

たとえば「畑」や「田」などの農地は、農地法というルールがあって、売ったり転用(農地以外のものにすること)したりするには市町村の許可が必要になります。

「土地を買って家を建てたいな」と思ってても、地目が農地のままだと手続きに時間がかかり、すぐには建てられない、なんてことも

土地を探すとき、「広さ」や「場所」ばかりに目がいきがちですが、「地目」も大事なチェックポイントです!

意外と見落とされがちなので、土地の購入や売却のときには、登記簿の内容もしっかり確認しておきたいですね!

小森

 

弊社では、お客様の理想の住まいを実現するために、住宅を建てるための土地を探しております!

ご紹介いただける土地がございましたら、ぜひご連絡ください♪

トラックバック&コメント

この投稿のトラックバックURL:

コメントをどうぞ

*