研修会
おはようございます。ケイスタイルハウジングです。
先日、お休みをいただいて 社員研修に行ってきました。
ケイスタイルでは年に何度かメーカーさんの協力のもと、
工場見学や研修会を行っています。
今回は職人さんも同行しての研修会。
まずは、LIXIL名古屋さんへ。
新しい水廻り製品やタイル、建具などの建材を勉強。
こちらはセラミックトップのシステムキッチン。カッコイイです✨
床材やエコカラット。
建具やドアノブの種類も豊富です。
商品をチェックしながら職人さん達とも
「この商品を使うとき、どう施工する?」など
みんなでいろいろ意見を出し合っていきます。
社長が自らバーチャル体験。
次はアドヴァン名古屋さんへ。
こちらは水廻り商品やタイルなど沢山の商品が展示してあります。
カッコイイ床材も豊富。
こちらはカラフルな人工芝と畳です。赤い人工芝って…( ゚Д゚)
大工チームが「面白い!」言った商品がこちら…
無垢の床材です。
真っ直ぐではなく施工時にパズルのように貼らないといけません。
普通ならなにこれ?!と言われてしまいそうな商品も
ケイスタイルの大工チームは面白いと…(^.^)
さすがです!
他にもストーンべニアなど面白い商品もありました。
こちらは少し変わった床材。
最近、新築時に「家にトレーニングジムを作りたい」
との要望が多いそうです。
その時におススメするクッション性のある床材です。
自宅で筋トレ💦いいですね~
最後にDAIKO名古屋さんへ。
こちらは照明器具のショールームです。
講習を受け、ダウンライトや間接照明についての勉強。
電気職人さんと大工さんが施工時の注意点などを確認したり。
こちらは新作の照明器具と壁紙の色に合わせたスイッチ。
とても充実した研修会になりました。
お客様にもっと良い提案ができるように
これからも続けていきたいと思います。shiwaku
2018年9月27日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:おうちのこと
現場検査って。品質管理:基礎編
『家を建てること』って人生において重大なイベントですよね。
〇千万円のローンを抱えて購入する家ってすごく不安で決心のいることです。
家づくりを考えはじめて、
・工務店・ハウスメーカー等どこで建てよう?
・どんな家を建てよう?
注文住宅?それとも分譲住宅?
など 家を建てた皆様が悩まれることだと思います。
そんなお客様にとって大切な家。ちゃんと施工してくれるかな?
手抜き工事等ないかな等、お客様にとっては不安なことばかりです。
弊社ケイスタイルハウジングでは、工事を進めていく上で
品質管理として、現場監査があります。
今回は、工事の前半部分、大切な基礎でのチェック項目の
一部をご案内させて頂きます。
上記写真は、第三者検査機関(JIO)の検査員による第三者検査です。
基礎の強度を確保する鉄筋の太さ・ピッチ・コンクリートのかぶり厚を
チェックしています。
第三者機関の検査だけでなく、私達、現場監督が現場で責任もってチェックしてることとして、
・防湿フィルムが施工されているか?
そもそもこのフィルムの意味って何だろう?
地中には当然、湿気があります。
鉄筋のサビによる劣化を防止し、長期にわたるコンクリートの品質を確保すること。
シロアリ等の虫害を予防すること。
床下の湿気による躯体の腐食等を防止すること。 などがシートの目的です。
そのため破れや湿気がまわりこむことがないように確認しています。
・防湿フィルムの破れがないか?
・フィルムの重ね幅は150㎜以上あるか?
・フィルムの端部は固定されているか?
・基礎外周のの捨てコンの幅 等
次は配筋の工程。
これが配筋後の写真。
配筋では、D13という鉄筋を主として使用します。
D13の 13は太さ13㎜ということ。 では、Dって?
Dは ディフェレントのDです。 鉄筋をよく見ると、ギザギザがついています。
これを異形鉄筋(この異なる形=ディフェレント)と呼びます。
だだの丸棒でなく、ギザギザにすることにより、
コンクリートとの密着性を高める鉄筋です。
鉄筋の太さ、長さ。継手等を確認しています。
・鉄筋と鉄筋をジョイントする継手は40dといい、太さ13㎜x40倍=520㎜以上
の継手長さが確保されているか?
地面に接するコンクリートは、60㎜以上のコンクリートのかぶり厚を必要とします。
・そのため、上記のスペーサー(石コロ)は70㎜のを用いて鉄筋を浮かせています。
水廻りの配管も基礎に埋め込まれるため先行して施工します。
配管内部にコンクリートが流入しないように端部はテープで養生を行います。
配筋のすべての検査が完了したら、いよいよコンクリートが流し込まれます。
ミキサー車から流れるコンクリートをポンプ車で流し込みます。
バイブレーションをもちいて、コンクリートを流動させ、隙間・空洞の無いように
念入りに施工していきます。
スペーサーで浮いた鉄筋の下にコンクリート流入がし、
60㎜以上のかぶり厚を確保され、長期的に安心な基礎ができています。
また、灼熱の夏はコンクリートが乾きやすく、打ち繋ぎ部にコールド
ジョイントと呼ばれる不良できやすくなります。そのため、この日は計5台の
ミキサー車もひっきりなしにコンクリートを運んできてくれ、コンクリートが
乾く前に一気に施工してしていきます。
灼熱の太陽の下で作業して頂く職人さんたちにはいつも感謝です。
このように基礎だけでもたくさんのチェック項目があり、第三者機関に
指摘を受けることがないように、細かく確認し、品質管理をしています。
お施主様の決まっている注文住宅だけではなく、分譲住宅でも当然、
同様の検査をしています。
コンクリートの養生期間が過ぎ、型枠がとれ、きれいな基礎が完成しました。
お客様にとっては、生涯で重大決心をした買い物である家。
その想いを私達も共有し、責任もって現場を管理させて頂きます。
基礎の後は、いよいよ上棟へと進みます。
当現場は8月27日上棟になります。
上棟後の検査工程のついては、また報告させていただきます。
ケイスタイルハウジング
2018年8月18日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:おうちのこと
照明のハナシ
こんにちは。ケイ・スタイルハウジングです。
本日は照明のおはなし。
照明といってもいろいろな種類があります。
ケイ・スタイルハウジングの照明はスッキリとしたダウンライトを基調にアクセントで
・ブラケットライト
・ペンダントライト
をご提案しています
中でも、ダイニングやキッチンの手元にペンダントライトをお選びいただくことが多いです。
コイズミ照明さんのカタログからいくつかご紹介します
流行りの男前スタイルからナチュラルスタイルまで幅広くお選びいただけますよ
お好きなスタイルをスタッフまでご相談くださいね
三重県、桑名市、いなべ市、東員町、弥富市、四日市市で注文住宅・カバードポーチの家・casa cube・スタイリッシュ・シンプルモダン住宅・デザイン住宅・かっこいい家・自然素材の家・漆喰の家・PER-HAPS 美容院 他にはない分譲住宅 ・土地・建物・白い家・四角い家・はなれの家・地震に強い家、おしゃれな家づくりなら
ケイ・スタイルハウジングへ
2016年3月17日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
外壁のハナシ①
こんにちは。ケイ・スタイルハウジングです。
当社で採用している「W断熱工法」は正直トップクラスだと豪語しています。
「断熱(だんねつ)ってそもそもなに?」
って方がほとんどだと思います。
字のごとく「熱を断つ」ということ。
寒い冬や、暑い夏に家の中にいても外気温度と同じでは嫌ですよね?
なので熱を断ってあげることが大事です。
では、W断熱についてのご紹介です。
■温度差が空気を汚す、全ての根源
冬、窓ガラスが結露して、窓まわりにカビが生えているのを見たことはありませんか?
どうしてカビが生えてしまうんでしょうか?
冬、暖房器具などで暖められた室内の空気。
この暖かい空気が、ガラス面で冷やされ水滴に変わります。
この水滴が結露となり、カビやダニをつくりだす原因となっているのです。
カビやダニは、アトピーやアレルギーを併発させてしまうこともあります。
結露を無くすことは、健康に暮らすため、とても重要な” カギ ”となるのです。
昔は1枚ガラスだったけど、今では2枚ガラスの性能がいいものがあります。
もちろん、ケイ・スタイルハウジングの窓ガラスは2枚ガラスです。
■壁の中の結露はもっと恐ろしい
実は窓ガラスだけでなく、壁の中でも結露は起こります。
この結露は、カビ・ダニの発生源になるだけでなく、知らぬ間にシロアリや腐朽菌を発生させ、建物を弱らせる原因となっています。
■W断熱で温度差を解消
結露を防ぐには、どうしたらいいの?
結露は、家の中と外の温度差で発生します。
だから、きっちりとした断熱施工をおこない、” 建物内に温度差をつくらない”ことで
結露を防ぐことができます。
W断熱工法は、外張り断熱材で家中をすっぽりと包み込み、温度差をつくりません。
だから、結露の無い快適な空間をつくります。
W断熱については大丈夫でしょうか?
人や家についていいのはもちろんですが、家を支える柱(木材)にもいい理由があります。
また後日書きますね。
クロミヤでした。
三重県、桑名市、いなべ市、東員町、弥富市、四日市市で注文住宅・カバードポーチの家・casa cube・スタイリッシュ・シンプルモダン住宅・デザイン住宅・かっこいい家・自然素材の家・漆喰の家・PER-HAPS 美容院 他にはない分譲住宅 ・土地・建物・白い家・四角い家・はなれの家・地震に強い家、おしゃれな家づくりなら
ケイ・スタイルハウジングへ
2016年3月8日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カバードポーチって?
突然ですが、カバードポーチって何だかご存知ですか?
実は最近、カバードポーチをリクエスト頂くお客様が多いです。
カルフォルニアのサーファーズハウスが発祥で、
玄関ポーチとウッドデッキを兼ねた、屋根付きのスペースです。
とってもカッコいいデザインになりかなりおススメです。
①北欧デザインのカバードポーチ
②スタイリッシュなガルバリウムのカバードポーチ
全くタイプの違う2つのカバードポーチスタイル。
これからこんなカッコいいカバードポーチの家づくりが始まります。
そろそろお家を建てたいな・・・。でも普通じゃちょっと物足りないし・・。
なんて方は、是非一度モデルハウスに来てみてください。
ゆるーいスタッフ達がお迎えさせていただきます。
こんな家がいい!こんな風にしたい!わがままドンドンぶつけてみてください。
他とはちょっと違うおもしろい提案、きっとできるとおもいますよ。
無理な営業・訪問は一切しませんので、気楽~に来ていただいて大丈夫です。
ファースト参考プランは無料で作成させて頂きますので。
小野原
三重県、桑名市、いなべ市、東員町、弥富市、四日市市で注文住宅・カバードポーチの家・casa cube・スタイリッシュ・シンプルモダン住宅・デザイン住宅・かっこいい家・自然素材の家・漆喰の家・PER-HAPS 美容院 他にはない分譲住宅 ・土地・建物・白い家・四角い家・はなれの家・地震に強い家、おしゃれな家づくりなら
ケイ・スタイルハウジングへ
2016年2月13日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
大名古屋ビルヂングが生まれ変わります♪
こんにちは。ケイ・スタイルハウジングです。
名古屋ビルヂングが改装中なのは名古屋に行くことが多い方はご存じかと思います。
「どんな風に変わるんだろ~な」とワクワクしていました
すると。。。
関係業者さまから続々とOPENイベントのご案内が届きました
TDYとはTOTO・DAIKEN・YKKの3社のことをいいます。
気になったので調べてみました
TDYグリーンリモデル空間展示」を中心とした3社の連携で、このショールームに行かれると水回りから建材まで一貫して見ていただけるブースになっているようです。
リフォームをお考えの方をはじめ、家づくりに興味のある方に楽しんでいただけると思います
TDYショールームについてはこちら。
TDYブースのほかにも商業施設が充実され、食品から衣料品まであらゆる店舗が入ります
大名古屋ビルヂングについてはこちら。
興味のある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
クロミヤでした。
三重県、桑名市、いなべ市、東員町、弥富市、四日市市で注文住宅・カバードポーチの家・casa cube・スタイリッシュ・シンプルモダン住宅・デザイン住宅・かっこいい家・自然素材の家・漆喰の家・PER-HAPS 美容院 他にはない分譲住宅 ・土地・建物・白い家・四角い家・はなれの家・地震に強い家、おしゃれな家づくりなら
ケイ・スタイルハウジングへ
2016年2月4日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
窓のハナシ
こんにちは。ケイ・スタイルハウジングです。
本日は窓のハナシを少し。。。
この時期、
〝窓からの冷気や、したたり落ちる結露のしずく”
気になりませんか?
モデルハウスにお越しいただく方の中でも
「うちすごく気になるの~」
「窓の近くにいると寒くて。。。」
「寒いから暖房をつけると光熱費が一気に上がるの~」
なんてお話よく耳にします。(わたしもアパートで経験しています。。。)
当社の標準仕様で採用させていただいている窓は、
そんなお困りごとをすべて解決します
詳しくは、こちら(YKK-apさんホームページ)をご覧ください。
モデルハウスも、当社の標準仕様の窓を使用しています。
「ほんとに結露しないの?」と疑問に思っている方はぜひモデルハウスへ
ケイ・スタイルハウジングのおうちでキレイで快適な暮らし始めませんか?
クロミヤでした。
三重県、桑名市、いなべ市、東員町、弥富市、四日市市で注文住宅、casa cube・スタイリッシュなシンプルモダン住宅・デザイン住宅・かっこいい家・自然素材の家・漆喰の家・PER-HAPS 美容院 他にはない分譲住宅 ・土地・建物・白い家・四角い家・はなれの家・地震に強い家、おしゃれな家づくりなら ケイ・スタイルハウジングへ
2016年2月3日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:おうちのこと
最近のコメント