ケイ・スタイルハウジングの断熱性の秘密
夏は涼しく、冬は暖かく、快適で健やかな住まいづくりに理想の外壁。
皆さん、これがなんだかわかりますか??
実はこれが、ケイ・スタイルハウジングの家の秘密なんです
その答えはモデルハウスで
三重県、四日市市、桑名市、鈴鹿市でスタイリッシュな住宅 casa cube・デザイン住宅・分譲住宅 ・土地・建物・白い家・四角い家・地震に強い家・低価格で注文住宅・おしゃれな家づくりなら
ケイ・スタイルハウジングへ
2013年10月28日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:おうちのこと
四日市市松本 新築分譲住宅2号地 進捗状況
四日市市松本 新築分譲住宅2号地邸は外壁の下地づくりです。
出隅や入隅、外壁パネルの継目を丁寧に仕上げていきます。
割れ止めのメッシュテープの上も丁寧に仕上げています。
その上に防水性のシーラーを塗り込みます。手間かけてます。
化粧品で言えばファンデーションのような感じ??
ここを丁寧にやっておかないと 化粧の乗りが悪 仕上げの本塗りに影響します。
お隣のモデルハウスではお客様をお迎えしてご商談が始まっています。
良いお家になりますよーに
三重県、四日市市、桑名市、鈴鹿市でスタイリッシュな住宅 casa cube・デザイン住宅・新築分譲住宅 ・土地・建物・白い家・四角い家・地震に強い家・低価格でハイセンスな注文住宅・おしゃれな家づくりなら
ケイ・スタイルハウジングへ
2013年10月14日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
ニッチ
波木の現場で発見したニッチ
ニッチ=壁の厚みを利用した飾り棚です。
玄関や階段に設けてチョット小物を置いたり、キッチンとダイニングの間の腰壁に設け棚板の奥行を深めにして本棚にしてみたり…..等様々な活用ができますよ
三重県、四日市市、桑名市、鈴鹿市でスタイリッシュなcasa cube・シンプルモダン住宅・デザイン住宅・自然素材の家・他にはない分譲住宅 ・土地・建物・白い家・漆喰の家・四角い家・はなれの家・地震に強い家・低予算で注文住宅・おしゃれな家づくりなら
ケイ・スタイルハウジングへ
2013年7月10日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:おうちのこと
外断熱の部材
先日のブログ写真がちゃんとupされてなかったのでupします。
外断熱の部材です。
三重県、四日市市、桑名市、鈴鹿市でスタイリッシュなcasa cube・シンプルモダン住宅・デザイン住宅・自然素材の家・他にはない分譲住宅 ・土地・建物・白い家・漆喰の家・四角い家・はなれの家・地震に強い家・低予算で注文住宅・おしゃれな家づくりなら
ケイ・スタイルハウジングへ
2013年7月8日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
こだわるならトコトン。
いよいよ最終章のO様邸。
本日社内検査を行いました。
細かな傷・汚れ・仕上げ具合について細かく
チェックしてきました。
写真は最後にこだわった電気メーター。
外観デザインカッコいい住宅でも、メーター
ボックスひとつで残念に思うことってしばしば。
基本的には、外観上目立たない位置に付けるべき。
ですが道路から目立つ位置につく場合や、外観色
合わせしたい時は意外とポイントですよ。
こだわるなら最後ここまでこだわりたいですね。
おススメです。
三重県、四日市市、桑名市、鈴鹿市でスタイリッシュなcasa cube・シンプルモダン住宅・デザイン住宅・自然素材の家・他にはない分譲住宅 ・土地・建物・白い家・漆喰の家・四角い家・はなれの家・地震に強い家・低予算で注文住宅・おしゃれな家づくりなら
ケイ・スタイルハウジングへ
2013年6月14日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
クロス施工
現場に行くのが楽しくて仕方がない新米のナカガワです。
なぜ、もっと早くに、監督という仕事に就かなかったのか・・・。
本日、O様邸クロス施工に入りました。
よーく見てください。
こうやって、クロスの角をきれいに出すために
工夫がされているんですよ
三重県、四日市市、桑名市、鈴鹿市でスタイリッシュなcasa cube・シンプルモダン住宅・デザイン住宅・自然素材の家・他にはない分譲住宅 ・土地・建物・白い家・漆喰の家・四角い家・はなれの家・地震に強い家・低予算で注文住宅・おしゃれな家づくりなら
ケイ・スタイルハウジングへ
2013年5月29日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:おうちのこと
配筋検査
おはようございます♪
実は、義姉と同姓同名なナカガワです
すごい仲良しです∮
本日は、蟹江学戸分譲の配筋検査でした。
ちなみにam8:30~ということで朝一に蟹江の現場に行ってきました☆
配筋検査とは??
鉄筋コンクリート造の設計で、鉄筋の配置を決定することを「配筋」、
柱・梁・壁・スラブ・基礎それぞれの鉄筋の配置と、寸法・数量・種別などを示した図面を「配筋図」といいます。
コンクリートを打ち込む前に、この配筋図に基づいて正しく鉄筋が配置されているかを設計監理者によって調べる手続きが「配筋検査」。
かぶり厚(鉄筋にかぶるコンクリートの厚み)が適切かどうかなど、
強度や耐久性にかかわる重要な検査のひとつです。
無事、検査も完了し、次の工程は、コンクリート打設です
三重県、四日市市、桑名市、鈴鹿市でスタイリッシュなcasa cube・シンプルモダン住宅・デザイン住宅・自然素材の家・他にはない分譲住宅 ・土地・建物・白い家・漆喰の家・四角い家・はなれの家・地震に強い家・低予算で注文住宅・おしゃれな家づくりなら
ケイ・スタイルハウジングへ
2013年5月18日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:おうちのこと
最近のコメント